6年生がスクールカウンセラーの先生から、話の聞き方について教えていただきました。 話を聞くときは「うめライス」を心がけてほしいと教えていただきました。うめライスとは う・・うなずいて め・・目を見て ラ・・ラスト(さいご)まで イ・・いっしょうけんめいに ス・・スマイル(えがお)で 日の出小学校の子供たち全員が意識して、できるようになるとみんなの笑顔が広がると思います。
7月26日、27日に潮来市で実施される全国中学校競漕大会に向けて、応援鯉のぼりの作成を行いました。 中学校の全国大会が潮来市で実施されるのは、初めての事なので成功できるように応援したいと思います。 たくさんのチームが参加する予定ですので、応援鯉のぼりを作成したチームが上位に入賞できるように一つ一つ思いを込めて手形を押しました。がんばってください。また、潮来選抜も優勝できるように応援しています。
5、6年生が日本赤十字社から4名の講師の先生をお迎えして、着衣泳をしました。 いつもの水泳学習と同じに、水着でプールに入った後、洋服を着てプールに入りました。洋服を着るといつもよりも重く感じることがわかったようです。その後は、講師の先生から溺れたときの対応の仕方や溺れたと人を助ける方法を教えていただきました。普段経験できない体験をすることができたと思います。夏休みに向けて水難事故を防ぐ良い学習になりました。ありがとうございました。