前回の実験の結果を振り返りながら、乾電池と検流計のつなぎ方で注意すべきことを整理してまとめました。電気の学習に興味をもつことができていた4年生の子供たち。大事なポイントをしっかりと押さえて次の学習に生かしていきましょう。
普段あまり使わない材料、筆、接着剤を用いて水彩画制作をしました。材料ではチョークやおがくずを粉ふるい器を使って粉を絵にふりかけたり、筆の代わりに段ボールで絵の具を伸ばしたり枝で独特なデザインを表現したりしました。想像を広げて通常の水彩画にはない良さをたくさん表現することができていました。
網カゴ用厚手の紙のひもを組んで好きな物を作りました。できあがった作品を見てみると、王冠、帽子を作った子もいれば、かごやペンダントにした子もいて用途も様々。出来がった人から先生に一人ずつ作品を身につけて記念写真を撮ってもらいました。個性が際立つ素敵な作品がたくさん仕上がりました。