1年生は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。 みんなで合わせて「きらきらぼし」を聞かせてくれました。 2年生は、カッターで紙を切る練習をしていました。 手の置き方やカッターの持ち方に気を付けて、直線や曲線に合わせて真剣に取り組んでいました。
言葉には、モノやコトを表す働きがあることについて学ぶ授業です。 買い物をした時の経験を出し合い、店員とお客のやりとりを思い出して、いろいろな言葉を集めているところです。 それらの言葉を仲間分けするなどして、「ものの名まえをあつめておみせやさんごっこをしよう」の学習活動に進んでいきます。
これまで固体が溶けている水溶液について学習していますが、炭酸水は蒸発させても固体が残りません。何が溶けているのでしょう。 集めた空気の中で線香を燃やしてみたり、石灰水に溶かしたりして調べています。