地震を想定した避難訓練を行いました。 避難開始から3分で全員避難場所へ避難することができました。 地震が来たときに ・近くに落ちてくるものがないか ・倒れそうなものが近くにないか ・固定されていないものが近くにないか ということに気をつけて避難しましょう。 通学路、校庭、外出先などで地震が起きたときにどうするか、一人一人が考えて行動できるようにしたいですね。
今日から2学期の通常日課がスタートしました。全学年で発育測定があり、心の健康に関する話を聞いてから、身長と体重を測定しました。身長が伸びてうれしいという声がたくさん聞こえてきました。朝の雨のため、グラウンドが水びたしで休み時間に外で遊べずに教室で過ごす児童が多かったです。たくさん成長し、思い出に残る2学期にしていきたいです。
7月9日に「NHK いば6」で紹介された本校の特色ある教育活動の一つ「40分授業午前5時間制による学びの質の向上」について、NHK水戸放送局のWEBページに「茨城WEB特集」として紹介されています。左のQRコードを読み込むと当該ページを見ることができます。放送された動画も配信されていますので、ぜひご覧ください。 https://www.nhk.or.jp/mito/lreport/article/002/82/