「不審者が学校敷地内に侵入した」という想定で、避難訓練を行いました。今回は、訓練を行う時間を事前に知らせず、業間休みの時間に実施しました。避難の仕方がスムーズで、とてもよくできていました。 行方警察署のスクールサポーターの先生から、「自分の命は自分で守る」「大きな声で助けを求め、すぐに逃げて、大人の人に知らせる」ことが大切だというお話をいただきました。避難訓練で学んだことを、普段の生活に生かせるようにしていきたいですね。
3年生の体育では、パスをつないでコーンに当てる「コーンボール」を行っています! 攻撃では、守備を引きつけて空いている場所を作ったり、守備では、コーンに当てられないように体を張って守ったりと、つちっ子一人一人が活躍していました! 来週はどんな姿が見られるのか、楽しみですね♪
委員会活動の時間に、園芸飼育委員会の皆さんが職員玄関前の池(通称:校長池)の清掃をしてくれました。水の冷たさにも負けず、みんなで協力して作業をする姿が見られました。池の水がきれいになって、金魚も喜んでくれたことでしょう。